· 

【主宰者コラム】未来の臨場感の高さが実現力:添付資料あり

 

上の画像は先日の勉強会で「未来・ゴール」を考え臨場感を高めるテーマで使用した教材です。

 

未来を考える時には、まず具体的に何をやるかより、どんな自分だったら最高かという「Be」の方が大切です。ここには現代を生きる20代の人が「いいな」と思うことがリストに項目別に60個並んでます。

 

PDFにしてシェアしますので、ご自身の価値観と合うものだけ拾ってゴール世界を描く参考にどうぞ。

ここからダウンロードできます。

 

 

こうなりたい!というイメージの解像度が高く「その世界を想像するとワクワクが止まらない」、「そうなったらドキドキして最高に気分がいいな」というようなリアルな感情まで描くのが「臨場感」です。

 

臨場感の高さが実現力を決めます。

 

過去にとらわれて思考する癖がついていると、徐々に未来への期待や信じる力が弱くなってきたりします。

 

こうなりたいと願う未来のビジョンを作るトレーニングを兼ねて、とりくんでみてはいかがでしょうか?

 

もちろん30代以降の人にも参考になると思います。年齢はあまり重要ではないかもしれません。

ここからダウンロードできます。

 

 

最後に先日の「若手才能ちゃん養成講座」で使用した資料を画像で少しシェアしておきます。参考になると思います。